2020-05-01から1ヶ月間の記事一覧

どうして景気はよくなったり悪くなったりするの?

商品が売れてもうかったて給料が増えたからたくさん買い物しようという人や会社が増えて経済がよくなっている状態を景気がいいといいます。商品が売れなくて会社がもうからなくて給料を減ったなど経済が悪い状態を景気が悪いといいます。景気はよくなったり…

日本の借金は1000兆円本当に大丈夫かな

いま日本では1年間で集まる税金が約50兆円あります。でも国が使うお金は1年間で約97兆円です。税金を倍にしても反対しまいます。そして国民からも借金をしています。日本は国債というものを発行して銀行や郵便局、国民に買ってくれます。国にお金を貸して…

私たちはなぜ税金をはらっているのかな

税金で橋や道路、警察、消防署、学校、病院を作っています。そしてみんなでお金を出し合って専門家にやとい国のために必要な仕事をまかせることにして税金を払うことは国民の義務になっています。私たちから集めた税金を使って、国の仕事をしている人たちに…

お金を「守る」と「増やす」どっちが大事?

投資の世界にはたまごを1つのかごに盛るなという格言があります。それは1つのかごを持っていて落としたら中のたまごが全部割れてしまいます。いくつかのかごに分けておけば1つのかごを落としてもほかのたまごはぶじです。これと同じように全部のお金を1…

株式投資でもうけるコツをおさえておこう

株を買ったり売ったりしてお金をもうけることを「株式投資」といいます。株でもうかるコツはこれから成長しそうな会社を見つけることです。安く買って高く売るともうけが大きくなります。逆に高い値段で株を買ってしまうと値下がりして損をしてしまうかもし…

貯蓄と投資の違いは「リスク」にある!

株を買うことはかぶを発行している会社のためににお金を出すことを「投資」といいます。株に投資をするとお金をお金もうけのチャンスが2つあります。1つは会社がもうかったときに受け取れる配当金です。もう1つは買った値段よりも値上がりした株を株式市…

株式会社の「株式」ってどんな意味があるのかな

株式会社おつくるためにお金出した人のことを「株主」といいます。株主には「株」という書類が発行されます。会社がもうかると株主はもうけの1部を分けてもらえます。そのお金を配当といいます。もうかっている会社の株は配当も多くなります。株の値段は毎日…

世の中に「株式会社」が多いのはどうして?

株式会社はみんなから少しずつお金を集めて作った会社のことです。株式会社はみんなから少しずつお金を出し合っているからもしもうからまくても損をするのはみんが出した少しのお金だけですみます。1人だけで会社を作って1人だけでお店をしているともうから…

お金をかせぎたい!一番大切なことは何だろう

人が喜ぶことをすると、自分ももうかります。例えばパン屋さんだとおいしいぱんを作ればお客さんが買ってくれてお店はもうかります。人が喜ぶものを作るために一生懸命になると世の中も良くなっていきます。そして悪いことをしてもうかるのは一瞬だけです。…

生命保険会社はなぜつぶれないのかな

保険会社も銀行とおなじ仲間です。保険会社は自動車に乗ってて事故をしてけがをしたとき自動車保険があつかっています。けがや病気をした人に保険金を払ってもお金はなくなりません。それは保険に入っている人からお金を集めているからです。さらに生命保険…

すぐにお金を貸してくれるところもある。だけど・・・

銀行は頼めばすぐにお金を貸してくれるところがあります。それは「消費者金融」です。でも気をつけてないといけないのはすぐにお金を借りられるところはとっても金利が高いのです。消費者金融の金利が高いは15%~18%です。時間がたつほど利子が2倍、3…

銀行に預けたお金が増えるのはどうして?

銀行からお金を借りるとそにお礼として少し多めのお金を返さなければいけません。その少し多めのお金を払うのは「利子」です。この利子が銀行のもうけになります。「いくらお金を貸すといくらの利子を受け取れるか」という割合を決めた数字を「金利」といい…

銀行は「お金を預けるところ」。もう1つの大切な仕事は?

銀行は「お金を預けている」ことだけでなくもう1つの役割があります。それはお金を必要としている人[お金を貨す」ことです。新しい家や車を買いたい人はたくさんのお金を必要で貯金では足りないときにお金を貨しています。貨したお金は返すときに「利子」も…

にせ札を見分けるにはどうしたらいいのかな

ただの紙きれとお札の違いはこれはお金だと信用しているからです。ニセモノのお札があるとお札の信用がこわれてしまいます。でもにせ札がつくれないように工夫しています。例えばお札に書かれている人の顔にしわやひげが多いのもそのほうがにせ札を作りにく…

買い物=その会社を応援することでもあるよ

商品を買うということはお金を、その商品を作っている会社のために使うということでもあります。その会社はみんなから受け取ったお金で社員のお給料を払ったり新しい商品を作ったり新しいお店や工場を作ったりします。そのうちに社員も増えて会社はもっと大…

毎月のおこづかいをきみはどう使っているかな

毎月500円などお父さんやお母さんがおこづかいをくれるのは「何でも好きな物を買うため」ではありません。「計画性」を身につけて欲しいからです。お金を貯めるばかりでも面白くないので上手に使ってこそ、お金の計画性が身につけます。 ぼくはおこづかいを…

「新しいお金」、そんな便利で大丈夫?

クレジットカードも電子マネーもお金の形をしていないお金です。クレジットカードはいくら使ったか分かりにくいので使いすぎてしまうことがあります。簡単に買い物ができるからといってカードを使いすぎると後で返せないぐらいの借金を払わなければならない…

「新しいお金」はカード1つで買い物ができる

お金はお札と硬貨以外にもあります。例えばクレジットカードです。そのカードで買い物できて1か月ほど後になって銀行から代金が引き落とされます。クレジットカード会社は後でちゃんと返してくれると信用してカードをわたしています。買い物をしすぎてお金が…

モノの値段はどうやって決まるのかな

商品には必ず値段がついています。商品の値段は「需要と供給」の関係で決まります。需要は「買いたい」と思っている人の数のことです。供給は「売りたい」と思っている人の数のことです。買いたがっている人がたくさんいるのに供給がすくないと「高くても買…

きみのおこづかいは、使ったらどこへいくのかな

おこづかいでもらったお金をコンビニなどで買い物するとコンビニのレジに入ってその後、買い物して買った商品を作っている会社にも支払われます。そしてそのお金は、社員のお給料や新しい商品の材料を買うために使われています。その社員がお給料で買い物を…

お札の顔はいろいろだけど、どうやって決まるのかな

お札の顔が書かれている人は国のために役立つことをした人、歴史に名前を残した人です。昔は、政治家がお札に選ばれることが多かって政治家はどんな立派に見えても後になってから「とんでもない政治家だ」と批判されるかもしれません。そして危険のある人は…

お金にはどんな役割がある? あらためて考えてみよう

お金には3つの役割があります。1つ目は「物と交換ができる」ことです。買い物をするとき、欲しい物と交換ができます。2つ目は「物の価値をはかる」ことです。お店においてある商品には値段がついていてお金があるだけで誰が見てもどっちが安いか高いかわか…

ただの紙とお札、違いどこにある。

お札は紙なのに1000円分や10000円分などの価値があるのはみんながそれを1000円や10000円だと信用しているからです。どんな物でも信用してくれるとお金になります。 僕はどんな物でもみんなが納得しないとお金にできないと思います。 お金…

最初の「お札」は誰が作ったのかな

大昔は、お米や布、貝殻がお金の代わりだったけどもっとじょうぶで長持ちして持ち運びやすいもの、そしてみんなが欲しがるものは金、銀、銅の金属です。金貨や銀貨を大金持ちに預かって預り証をもらって預り証でかいものをします。その預り証はお札の代わり…

「みんなが欲しがるもの」っていったいなんだろう

人間は米や布が人気です。どうして米が人気なのはおにぎりやチャーハンなどたくさんの種類があるし長持ちするからです。布は服や布団などたくさんの種類があるし長持ちするからです。 僕は米はおにぎりやチャーハンなどたくさんの種類があるから毎日食べても…

「みんなが欲しがるもの」っていったいなんだろう

大昔、お米や布が、お金の代わりにに使われていました。魚や肉より米や布のほうが人気になりました。理由は米は思います。布は服や布団の代わりになるからです。交換されていくといねがいたんだり布は汚れていくので中国は貝でローマは塩がお金の代わりでし…

お金がなかった大昔、人はどうして暮らしていたのかな

大昔、お金というものが、世の中になかったころ、お店でお買い物をすることもできません。なので、海では魚を、山ではシカやイノシシをつかまえて暮らしていて、漁師もたまにはにくを食べたいので交換していました。それを物々交換といいます。両方が欲しが…

ゲームや音楽はどこからくるの?

前までは音楽やゲームを買うときは工場で生産されたCDやソフトをお店で買うしかなかったのです。ようじなどで時間がないから買えないし売る側も売れません。インターネットにつながったコンピューターやスマホがあればどこにいても、音楽やゲームを手に入…

高級バナナが買える店を探せ!

ものを買う場所はスーパーマーケットやコンビニなどです。スーパーマーケットは食材や日用品を中心とした種類の商品を売っています。特売商品があったり、朝や夕方にタイムサービスをしていたりします。コンビニはスーパーよりも小さな店でスーパーと同じよ…

チェーン店のしくみ

ファミリーレストランの料理ができるまで日本や海外から日本の加工センターレストランに送られます。そして全国同じメニューで同じ値段です。加工センターがあるとすぐ商品を出せるしキッチンは小さくてもいいです。大量に仕入れたりするから値段を安くでき…