2020-04-01から1ヶ月間の記事一覧

商品はどこからくるの?

商品は工場で出産してお店に売ってたくさんうったほうがもうかります。同じ商品なのに店によって値段が違うのは仕入れの方法によって変わります。その理由は家電量販店はたくさん買うから安いです。それはガソリンがすくないからガソリン代がかからないから…

水やガスはどこからくるの?

水はダム ・湖や川の水・地下水から浄水場から配水池から蛇口にいきます。 雨が少ないときは川やダムの水も減って飲み水が足りなくなることもあります。水はいくらでもあるわけではありません。 ガスは天然ガスから液体にして日本に運んでいます。ガスもれし…

ご飯の材料を買おう!

スーパーマーケットは大量に仕入れるから、安く売ることができます。理由は1か所に運ぶのでガソリンがあまり使わないからガソリン代が少ないので安くなります。特売やタイムサービスなどで、さらに安くなって一か所に食材や日用品がそろっています。ネットシ…

サービスって何?

買っても形に残らないものは動物園、美術館、習い事、映画、理容室、医療、交通などがサービスです。 形に残るもの以外にもお金を払っているのは感動や興奮は会場でしか味わえないからだと思いました。 僕は買ってもものと交換ができないことをサービスたと…

本はどこからくるの?

本ができるまで出版社の人たちがどんな本をつくるかかんがえます。そして描いてくれる人にお願いして集まった原稿をまとめて、読みやすく工夫して、印刷します。本の販売は出版社から本を仕入れて、新聞や電車に広告を出して売れそうな並べ方や場所を考えま…

教科書はただなの?

小学校の教科書ができるまでは文部科学省が学校で教える内容や授業時間など決める教科書会社は教科書の内容を考えてつくっていきます。教科書の内容としてふさわしいかどうか調べます。そして修正して完成です教科書ができるまで4年くらいかかります。同じ教…

食べ物はどこからくるの?2

魚・肉・牛乳がテーブルに並ぶまで魚は魚をとってトラックで魚市場、魚市場から鮮魚店やスーパーマーケット、鮮魚店やスーパーマーケットへ買って食べます。肉は牧場で育ててトラックで食肉市場、食肉市場から精肉店やスーパーマーケット、精肉店やスーパー…

食べ物はどこからくるの?

野菜・果物がテーブルに並ぶまで農家からJAや外国から卸売市場からスーパーマーケットや青果店から僕たちの家に届きます。値段の決め方は卸売市場に集まった野菜を、市場の人、青果店やスーパーマーケットなどの人とで取り引きして値段を決めます。 理由はそ…

CMの「詳しくはWebで」って何?

CMや広告などでよく見かける「詳しくはWebで」とはインターネットで会社のホームページを見てという意味です。わざわざホームページで見せようとする理由は時間や文字数の短いCMや広告ではすべてを説明しきれないからです。ホームページにはその会社や商…

CMってそんなに効果があるの?

CMの効果は人は何度も見たり聞いたりしたものには親しみを感じて、好きになります。同じような商品でもCMで見たほうが欲しくなります。人気のあるタレントやスポーツ選手などが出ているCMをみるとそのイメージも良くなります。 理由はたくさんのお金を…

リデュース・リユース・リサイクルって何?

ごみを減らすようにペットボトルをやめて水筒を持っていったりマイバックを持っていくと捨てずにすむと思います。こういったごみを減らすための活動を3Rといいます。リデュースはマイバックを持っていったり余分なものは買わずに詰め替え用の商品を選びま…

トイレや台所で使った水はどこにいくの?

汚れた水は下水とよばれて、地下の下水管を通っていきます。道路上の雨水も下水管に流れています。しずめた汚れは焼いて埋めたり、肥料やセメントなどになります。きれいになった下水は川や海にながされ、ふたたび消毒されて 水道水として戻ってきます。 理…

食べ物のごみはどうやって処分されるの?

日本では1年間に1800万トンもの生ごみが捨てられています。およそ半分は家の台所から出たものです。生ごみのほぼ100%がごみとして燃やされます。消費期限が近づいたお弁当は店員が決められた時間に消費期限をチェックして期限切れになりそうなものを…

使わなくなったものはどうやって処分されるの?

燃やさないごみは金属、ガラスなど種類ごとに手作業で分別してから機械で細かくされます。そしてリサイクルか最終処分場かに分けられます。粗大ごみは破壊処理施設からリサイクルか焼却場かフリーマーケットか最終処分場かに分けられます。 理由は粗大ごみは…

ごみはどうして分けるの?

燃やすごみ・燃やさないごみ・資源ごみが燃あります。燃やすごみは食べ物のくずや紙コップなどを燃やして埋めます。燃やさないごみはガラスやアルミはくなどを細かくくだいて埋めます。資源ごみはペットボトルや新聞紙などは工場に運んでリサイクルをします…

日本では1年間にどれくらいごみがでるの?

1年間にでるごみの量は約4487万トンのごみがでます。ごみがこれ以上増えてしまうとごみを埋める場所がなくなります。新しい処分場を作るにはどんどん自然がこわさてししまいます。なのでごみをできるだけ減らすといいと思います。 理由はごみが増え続け…

ものすごく高いものはどこで買う?

まず、「家・車が欲しい」と考えている人に、どんな家・車がいくらくらいで買えるのか知ってもらうため、 販売会社はCMやSNS、インスタなどの宣伝しています。興味をもった人は、実際に見たり説明を受けたりしてよく考えてから買う約束をします。 買う人は展…

セール時期やタイムサービスのしくみ

セールやタイムサービスで商品が安く売られるのにはちゃんと理由があります。商品が売れずに残ったままだと、次の商品を並べることできず、お店にとっても利益になりません。値段を下げてでも、早く買って欲しいから安くしています。 理由はセールやタイムサ…

海外の材料を使った日本の食べ物

海外の材料を使った日本の食べ物は寿司、そば、うどん、天ぷらなどです。外国から輸入しているのは小麦88%、魚介類48%、肉類45%、卵5%、米4%です。米や卵はほとんど輸入していません。卵をうむにわとりやうしやぶたなどのえさもほとんど輸入で…

車をつくってみた

自動車はどのようにつくっているかというと鉄やアルミニウムなどの金属、ガラスやゴム、プラスチックなどからできています。1台の車には約3万点もの部品が使われています。車の部品は鉄は鉄鉱石、アルミニウムはボーキサイト、プラスチックは石油できていま…

デパートとスーパーの違い

デパートは商品が高くて、スーパーの商品が安いです。デパートの商品が高いのは高級な商品をそろえていて店内のサービスが充実していたりアフターフォローがしっかりしているからです。スーパーはの商品が安いのは商品が大量に仕入れていたり従業員をできる…

宅配便が次の日に届くしくみ

宅配便が次の日に届くしくみは荷物を集めてターミナルから到着のターミナルにいってさいごは荷物を届けます。毎日店に商品が並ぶのも配達のおかげです。 理由は宅急便は荷物をターミナルに集めて、夜中に高速道路を走って到着のターミナルまで運ぶので早く荷…

 ものの流れってどれが一番いいの?

ものを買うまでにはいろいろな仕事の人がかかわっています。それは作る人から仕入れる人から売る人から買う人に行きます。その分高くなります。 工場や農家まで直接買いに行くと安くなるけど、工場でつくっているもの以外はありません。 なのでスーパーやコ…

コンビニはどうして値引きをあまりしないの?

コンビニ店舗は食べ物がお店に足りなかったらコンビニ本部に注文してどの商品がいくつ売れたか、データが送られてきます。そして販売のデータを見て注文・生産の量を考えて決めています。本部には、ほかに、買った時間、天気、気温、年齢、性別など併せて細…

お金はどこからくるの?

お金は硬貨をつくっている工場と紙幣をつくっている工場が日本銀行に送られます。日本銀行は発行するお金の量を決めて国のお金の管理して銀行にお金を貸し出します。そして日本銀行がお金をつくりすぎると商品が足りなくなりどんどん値段が上がります。この…

値段ってどうやって決まるの?

買う人が勝手に値段を決めてはダメです。値段の決め方は原料や材料のお金や生産する人の給料、工場を動かすお金・ものを運ぶお金・売る人の給料を考えて値段を決めています。お店の人は利益をどれくらいにするか判断しています。売りたいものの量がものを買…

お金がなくても買い物って出来るの?

お金を使わずに買い物をする方法はクレジットカードやプリペイドカードなどがあります。クレジットカードはお金のかわりにカードを使って買い物ができたり後日銀行口座から代金が引き落とされます。そして買いすぎてしまうと預金がなくなってしまいます。プ…

物がいつでも買える場所

物がいつでも買える場所は自動販売機やカプセル・カードゲーム機があります。めずらしい自動販売機があります。リンゴやうどん・ラーメン・そばやおでん・お守り・おみくじです。その他の物がいつでも買える場所は家電量販店でパソコン・テレビなどがありま…

コンピューターと会話してみよう

コンピューターはアラームや天気などを調べたら音声で返事をすることが出来ます。 そして人間が言った事を聞いて動きます。 理由はコンピューターなどの音声アシスタントサービスでは色々な質問についての回答パターンがプログラムされているから会話が出来…

コンピューターをかしこく使おう!

コンピューターが得意なことは決められた事を正確に繰り返すことです。でも苦手なことは発明することや臨機応変に対応することです。こういう事が出来れば便利かという事を考えるのは人間でその実現を手伝うのはコンピューターです。 理由は人間が考えるのを…